もくせい会からのお知らせです。
12月に行われる懇談会終了後に、学用品等リサイクルのための収集・展示を行います。
〈収集について〉
〈展示について〉
◎現在の在庫状況は以下になります。
その他、防災頭巾、通学帽など。当日収集したものも展示します。
なお、収集した品物は、返却できません。収集した品物の処分については係に御一任ください。
皆さまの、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
埼玉県からのお知らせです。埼玉県は、11月を『いじめ撲滅強調月間』として制定し、いじめ問題の根絶に集中的に取り組んでいます。いじめに遭ったり、気が付いたりしたら一人で悩まず相談・通報してください。一人一人の『思いやり』がいじめ根絶につながります。もくせい会でも人と接する態度や言葉遣い等、相手への思いやりや配慮を持った行動を心がけていきましょう。
以下相談窓口です。
〇 よい子の電話教育相談(埼玉県立総合教育センター)(毎日24時間)
18歳以下の子供用(無料) #7300 または 0120-86-3192
保護者用 048-556-0874
Eメール相談 soudan@spec.ed.jp
FAX相談 0120-81-3192
※Eメール、FAX相談の受信確認及び返信は、平日9時から17時の時間帯に行っています。
〇 いじめ通報窓口(埼玉県教育委員会)
小・中。高校生の『いじめ』に関する通報
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/ijime-soudan-form.html
※この窓口は『いじめ』についての情報提供を受けることが目的であり、相談に対する返信は行いません。
※通報された情報は学校に提供します。学校はあなたが送信したことがわからないように調査・対応します。
〇 埼玉県警察少年サポートセンター (月~金/祝日・年末年始を除く 8:30~17:15)
048-861-1152(少年用)、048-865-4152(保護者等用)
〇 子供スマイルネット(毎日/祝日・年末年始を除く 10:30~18:00)
048-822-7007
〇 社会福祉法人 埼玉いのちの電話(毎日24時間)
048-645-4343
〇 埼玉県こころの電話(埼玉県立精神保健福祉センター)心の健康や悩みに関する相談(平日/祝日・年末年始を除く 9:00~17:00)
048-723-1447
〇 子どもの人権110番(さいたま地方法務局)(平日/祝日・年末年始を除く 8:30~17:15)
0120-007-110
【お問い合わせ】 埼玉県県民生活部青少年課 TEL 048-830-2907
来校に関する注意事項について改めて共有をさせていただきたいと思います。
新型コロナウイルス感染症の感染防止のためにも改めてご確認をお願いいたします。
①来校時は、校門手前から保護者証を着用して下さい。※忘れた場合は来客用玄関にある「入校証」を使用して下さい。
②児童昇降口の左端の保護者用下駄箱を使用して下さい。
③原則として車での来校は禁止です。
先日の運動会では、保護者証の紛失・破損・再発行について数名の方からご質問がありました。
以下の方法で再発行のお手続きをお願いいたします。
★ 各クラスの学級代表委員、本部役員までお声かけ下さい。
★ 担任の先生に連絡帳などでお伝えいただいても構いません。
★ こちらのホームページの「お問い合わせ」のメールフォームからの連絡も可能です。
各方法、保護者証の再発行依頼がわかるようにしていただき、お子さまのお名前と在籍しているクラス、保護者名を必ずご記入下さい。